EC担当1年目の教科書〜現場で使える仕事の基本〜

EC担当になって1年目。
右も左も分からないまま、日々の業務に追われていませんか?

実はECの仕事には、「売れる仕組み」「顧客の動き」「数字の読み方」など知っておくだけで
ぐんと成果が変わる“基本”がたくさんあります。けれどそれをすべて独学で身につけるのは、正直難しい。

だからこそ最初の一歩が肝心。
このカンファレンスではECの最前線で活躍するトップランナーたちが現場で本当に役立つ知識を“教科書”としてわかりやすく解説します。

ECの仕事を深く理解し確かな自信を持って前に進むために。
この教科書があなたのターニングポイントになります。

 

【1分で登録完了!】


【開催概要】
■セミナータイトル
EC担当1年目の教科書〜現場で使える仕事の基本〜

■日程
2025年4月7日(月)~5月7日(水)

■開催場所
ZOOM(無料)


【登壇者情報】
■川村 拓也
株式会社これから
取締役

【会社案内】
私たちは創業13年間自社ネットショップに特化したサービスのみ提供してきました。
お客様の商品や業態にあったカート選びから販売戦略、制作、広告、コンサルまで一気通貫で提供させて頂くことが可能です。
自社ネットショップの運営支援なら当社にお任せください。


■青桺 諒亮
株式会社マクロジ
執行役員 ECコンサルティング事業本部長

【会社案内】
楽天市場やAmazonなどのモールECに特化したコンサルティングサービスを展開しております。
事業計画の作成、商品企画から広告運用、ページ制作、SNSマーケティングまで幅広くトータルサポートを行っているのが特徴です。
企業様のEC課題に合わせて、総合的にご提案が可能です。


■志岐 大地
株式会社これから
マーケティング統括

【会社案内】
私たちは創業13年間自社ネットショップに特化したサービスのみ提供してきました。
お客様の商品や業態にあったカート選びから販売戦略、制作、広告、コンサルまで一気通貫で提供させて頂くことが可能です。
自社ネットショップの運営支援なら当社にお任せください。


■長谷川 孔介
株式会社ネクストレンド
取締役COO兼デジタルマーケティング事業本部長

【会社案内】
業界黎明期からインフルエンサーマーケティングをリードし、今年で9期目を迎えます。
インフルエンサーのアフィリエイト広告を軸に戦略立案から実行まで一貫して支援が可能。
年間3,000件以上の案件以上の国内トップクラスの実績と圧倒的なデータを活かし、再現性のあるインフルエンサーマーケティングを強みとしています。


■榎 佳祐
株式会社E-Grant
CRM事業本部CRMプロダクト事業部 事業部長

【会社案内】
CRMツール「うちでのこづち」をはじめとして、累計支援社数1,000社を超える実績と独自ノウハウを活用してCRMコンサルティング、LTVマーケティング、CDPシステムの提供など幅広い支援を実現しています。
「日本発No.1総合CRMカンパニー」としてEC通販事業者のCRMに関する課題を一貫して解決すべく、日々取り組んでいます。


■濱田 輝樹
株式会社ロジレス
パートナーサクセス マネージャー

【会社案内】
ネットショップのオペレーション効率化に欠かせない、OMS(受注管理システム)と、WMS(倉庫管理システム)の一体型システムです。
EC事業者と倉庫事業者が一つのシステムを利用するため、毎日発生する受注~出荷までの情報連携業務が不要になり、ミスなくスピーディな出荷を行うことができます。LOGILESSを利用中の企業は全注文の90%以上で自動出荷を実現できています。


■宮田 紗良
株式会社マクアケ
セールス局 局長

【会社案内】
株式会社マクアケは「生まれるべきものが生まれ、広がるべきものが広がり、残るべきものが残る世界の実現」をビジョンに掲げ、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」を運営しています。


■岡田 清亮
株式会社PLAN-B
Cast Me!事業部 セールスユニット マネージャー

【会社案内】
「フォロワーが多い人に投稿してもらえば売れる」は、もう古い。
この動画では、売上を伸ばすEC企業が実践しているインフルエンサー活用の考え方を、はじめての人でもわかるように解説します。
なぜ“投稿して終わり”では売れないのか?
売れるブランドはインフルエンサーをどう活用しているのか?
認知をとって終わりではなく、売上につなげる仕組みをつくるためのヒントが得られます。


■小林 俊也
コマースメディア株式会社
販売企画部 マネージャー / Poled事業部 事業責任者

【会社案内】
自社サイト・モール両方のコンサルティング、運用代行、広告運用、CS、物流を幅広く提供する企業です。事業者さまのEC事業部となり流通の最大化支援を得意としています。

近年では、事業譲渡によるメーカー事業や、自社での製造販売事業も開始し、自社事業と支援事業の両軸で事業展開をおこなっております。


■内田 周作
株式会社これから
シニアマーケター

【会社案内】
私たちは創業13年間自社ネットショップに特化したサービスのみ提供してきました。
お客様の商品や業態にあったカート選びから販売戦略、制作、広告、コンサルまで一気通貫で提供させて頂くことが可能です。
自社ネットショップの運営支援なら当社にお任せください。


ショート動画のトレンドと実践|成果の出るコンテンツの作り方は??


ショート動画を活用したマーケティングに取り組みたいが、
「何が本当に成果に繋がるのか?」「どこから手をつけるべきか?」と悩んでいませんか?
AIを活用したコンテンツが溢れる今、ただ動画を作るだけでは成果には繋がりません。

そこで本ウェビナーではEC事業者様向けにショート動画をマーケティング戦略に落とし込むためのポイントを解説。
ショート動画の活用方法が見え、具体的な議論・実践すべきポイントが明確になる内容となっていますのでぜひご視聴ください。

【このような方におすすめ】
・ショート動画を活用したEC集客・売上アップの方法を知りたい方
・AI時代に対応した動画マーケティング戦略を学びたい方
・動画コンテンツを作っているが、なかなか成果に繋がらないと感じている方
・競合と差別化できる効果的な動画の作り方を知りたい方 

 
 

【1分で登録完了!】


【開催概要】
■セミナータイトル
ショート動画のトレンドと実践|成果の出るコンテンツの作り方は??

■日程
2025年4月30日(水)12:00〜13:30(ライブ配信)
2025年5月1日(木)12:00〜13:30(アーカイブ配信)
2025年5月2日(金)12:00〜13:30(アーカイブ配信)

■開催場所
ZOOM(無料)

■開催内容
12:00~ OP/株式会社ネクストレンド
12:05~ データで読み解く消費者の変化と最新のインフルエンサー戦略/株式会社ネクストレンド
12:35~ 動画のプロが解説!最新ショート動画トレンドと成功のポイント/株式会社フラッグシップオーケストラ
13:05~ 売上に直結!インフルエンサーと作る“刺さる”ショート動画の成功メソッド/株式会社A
13:35~ ご挨拶/株式会社ネクストレンド

■注意事項
当社の競合にあたる企業の方のご参加、資料配布をお断りする場合がございます。


【登壇者情報】
■長谷川 孔介
株式会社ネクストレンド
取締役COO 兼デジタルマーケティング事業本部長

【プロフィール】
SNS制作会社売却後、DMM.comの事業部横断組織にて新規事業開発・事業再生に従事。
現在はネクストトレンドのデジタルマーケティング事業部の事業責任者としてSNS広告軸にを国内外の大手企業や官公庁などのクライアントのマーケティング領域全般を支援。
年間3,000案件以上のインフルエンサーマーケティングを実施する業界トップクラスのインフルエンサーマーケティング会社


■前田大翔
株式会社フラッグシップオーケストラ
クリエイティブ事業部取締役

【プロフィール】
1994年福岡県福岡市出身。中央大学卒業。大学時代にステージ4の癌になり闘病から復活。その後、在学中にアフィリエイトの会社を立ち上げ、2018年にフラッグシップオーケストラ新卒第一号として入社。営業部の立ち上げ、マーケティング部の立ち上げ後、ムビラボ事業部部長として事業構築を担当。2022年より動画事業全体の事業統括を担当し2023年に取締役就任。福岡では有名な経営者家系の男4兄弟の3男。


■白潟 愛
株式会社A
SNSマーケティング事業部 事業部長

【プロフィール】
アパレル・オンワード出身。マーケティングチームに所属、市場調査から商品企画・PR手法の提案、新規ブランドの立ち上げ等を担当。2021年にA Inc.にジョイン。年間7億円規模のインフルエンサーマーケティングを統括。自身ではアパレル、生活用品、美容系のクライアント様中心に担当。


 

    売上を革新する!〜SNS×動画が生み出す企業価値の最大化戦略〜

     

    SNSや動画を活用して売上向上を図りたいと取り組みを始める企業が多い一方、
    「データドリブンな戦略設計ができていない」「広告費を増やしてもコンバージョンが伸びない」
    といった課題を感じている方はいるのではないでしょうか?

    そこで今回は動画マーケティング、インフルエンサー施策、meta広告、LINEを活用したCRM戦略といった各分野のプロが集結。
    認知から継続までのプロセスで成果を最大化するための具体的な戦略を解説いたします!
    実際のデータや事例を通して企業価値を最大化させる手法を学べる内容となっていますのでぜひご参加ください。

     

    〜このような方におすすめ〜
    動画マーケティングを始めたものの、効果的な運用方法が分からない方
    SNSや広告を運用しているが、思うような成果が出ていない方
    成功・失敗事例や消費行動データを活用して、マーケティング施策を改善したい方
    CPAの高騰に悩んでいる方

     

     

    【1分で登録完了!】


    【開催概要】
    ■セミナータイトル
    売上を革新する!〜SNS×動画が生み出す企業価値の最大化戦略〜

    ■日程
    2025年4月22日(火) 13:00~15:00

    ■開催場所
    ZOOM(無料)


    【登壇者情報】
    ■濱 里緒
    朝日放送グループホールディングス株式会社
    マーケター

    【プロフィール】
    朝日放送グループに所属するマーケター。様々な広告枠/動画制作/SNSの現場経験があり、それぞれの知見を持つ。これら3つを使った総合的なソリューションを提案できる点が強み。業界はBtoB、BtoC問わず幅広い企業にマーケティング支援を行っている。


    ■佃雅博
    KURO HOLDINGS株式会社
    取締役 / マーケティングソリューション事業部 事業部長

    【プロフィール】
    大学卒業後、事業会社にてWebメディア責任者を務め、SEO、SNS、広告運用、フロントエンド開発、コンテンツライティングなど、デジタルマーケティングの実務を幅広く習得。
    その後、KURO HOLDINGS株式会社の創業メンバーとして、企業のマーケティング支援を推進。戦略設計から実行、収益化までを一貫して担い、ビジネス成果へと導く総合力を強みにしている。


    ■長谷川 孔介
    株式会社ネクストレンド
    取締役COO 兼 デジタルマーケティング事業本部長

    【プロフィール】
    SNS制作会社売却後、DMM.comの事業部横断組織にて新規事業開発・事業再生に従事。
    現在はネクストトレンドのデジタルマーケティング事業部の事業責任者としてSNS広告軸にを国内外の大手企業や官公庁などのクライアントのマーケティング領域全般を支援。


    ■橋本 裕代
    株式会社ジーニー 
    CXプラットフォーム本部 マーケティンググループ

    【プロフィール】
    IT・DX領域でのカスタマーサクセス、企画業務などを経験。2023年にジーニーに入社し、現在は、LINE CRMをはじめとするCXプラットフォームのマーケティングを担当し、オン・オフライン問わず幅広く施策を企画・運営。


    【美容業界向け!】すべての起点は”顧客理解”から!顧客の声を反映させた商品の「作り方」と「売り方」


    商品企画やマーケティング戦略において、顧客を深く理解することは成功の鍵となります。
    しかし多様化する消費者ニーズの中で「どの声を拾い」「何を優先すべきか」迷う企業も少なくありません。

    本当に求められる商品を生み出すためには単なる要望の収集にとどまらず、顧客の潜在的なニーズを的確に捉えることが重要です。

    そこで本セミナーの第一部では顧客理解の重要性と具体的な手法をご紹介。
    第二部では「消費者が今なにを求めているのか」をQoo10の消費者行動から紐解き最新トレンドを解説。
    さらに第三部では「顧客理解をどのように施策に落とし込むか」その考え方を具体的施策の事例とともに大公開。

    全体を通して、企画・戦略の作り方から売り方まで分かる内容となっていますのでぜひご参加ください。

    【このような方にオススメ】
    ・顧客の声を商品企画に反映したい方
    ・顧客主導のマーケティング施策を実行したいと考えているマーケティング責任者

    【本セミナーで学べること】
    ・顧客の声を収集するための方法と実践
    ・コスメ業界における最新トレンドと施策への落とし込み方

     

    【1分で登録完了!】


    【開催概要】
    ■セミナータイトル
    【美容業界向け!】すべての起点は”顧客理解”から!顧客の声を反映させた商品の「作り方」と「売り方」

    ■日程
    2025年4月16日(水)12:00~13:40(ライブ配信)
    2025年4月17日(木)12:00~13:40(アーカイブ配信)
    2025年4月18日(金)12:00~13:40(アーカイブ配信)

    ■開催場所
    ZOOM(無料)

    ■開催内容
    12:00~ OP/株式会社ネクストレンド
    12:05~ 顧客主導の商品開発の実践|顧客理解の重要性と始め方/株式会社ネオマーケティング
    12:35~ Qoo10から読み解く!Z世代における美容業界のトレンドとこれから/eBay Japan合同会社
    13:05~ コスメ業界におけるマーケティングのトレンドと定石とは??/株式会社ネクストレンド
    13:35~ ご挨拶/株式会社ネクストレンド

    ■注意事項
    当社の競合にあたる企業の方のご参加、資料配布をお断りする場合がございます。


    【登壇者情報】
    ■長谷川 孔介
    株式会社ネクストレンド
    取締役COO 兼デジタルマーケティング事業本部長

    【プロフィール】
    SNS制作会社売却後、DMM.comの事業部横断組織にて
    新規事業開発・事業再生に従事。
    現在はネクストトレンドのデジタルマーケティング事業部の
    事業責任者としてSNS広告軸にを国内外の大手企業や
    官公庁などのクライアントのマーケティング領域全般を支援。
    年間3,000案件以上のインフルエンサーマーケティングを実施する
    業界トップクラスのインフルエンサーマーケティング会社


    ■中村 知佳
    株式会社ネオマーケティング
    インサイトコンサルタント

    【プロフィール】
    コンサルタントとして様々な業界のマーケティング課題解決の支援を行った経験を活かし、現在は定性調査の企画~実査部分の業務に従事している。
    化粧品や健康食品などの女性向けの商材をはじめ、金融業界の案件を得意としている。ラジオのレポーターや司会業でも活動中。


    ■廣瀬 岳
    eBay Japan合同会社
    Seller growth マネージャー

    【プロフィール】
    2013年に現eBay Japan入社し、カスタマーサポート業務に従事。その後、Qoo10に出店するショップが販売管理や運営を行う際のサポート業務を担当。これまでに培った経験を活かし、現在は「Qoo10大学」にてオンラインセミナーの講師を務め、ショップ運営のノウハウを紹介する記事を執筆。常にショップの視点に立ち、役立つ情報の提供を心がけている。


     


      新規獲得→顧客のロイヤル化にコツはある?~マルチチャネル時代の売上UP戦略~

      「チャネルごとに購入単価やリピート率が異なり、最適な施策が打てない」
      「パーソナライズしたコミュニケーションをしたいが、データが活用できていない」
      「配送スピードばかり重視してしまい、雑な梱包で顧客の心を掴めていない」

      新規顧客獲得からロイヤル顧客に育てていく過程でこの様な悩みを感じることはありませんか?

      商品を応援してくださるお客様と出会い、「信頼」を獲得するまでにはマルチチャネルの攻略が必要不可欠です。
      お客様の購買行動が多様化する中で、どのように長期的な関係値を築けるお客様と出会いロイヤル化させるのかを徹底解説いたします!

      【このような方におすすめ】
      ・EC・通販事業で年商100億円を目指している方
      ・既存のチャネル・マーケ手法の頭打ちに悩まされている方
      ・適切なタイミングで、適切な施策を打つための CRM活用法を知りたい方
      ・LTV改善に課題をお持ちの方
      ・物流がどのように顧客満足度に繋がるか知りたい方

       

      【1分で登録完了!】


      【開催概要】
      ■セミナータイトル
      新規獲得→顧客のロイヤル化にコツはある?~マルチチャネル時代の売上UP戦略~

      ■日程
      2025年4月2日(水)13:00~14:30

      ■開催場所
      ZOOM(無料)


      【登壇者情報】
      ■上野 萌也
      ジェイフロンティア株式会社
      ヘルスケア事業本部 マーケティング事業部

      【プロフィール】
      愛知県名古屋市出身。愛知淑徳大学卒業。​大学卒業後、ジェイフロンティア株式会社のヘルスケア事業本部 マーケティング事業部に新卒入社。​入社後はBtoBマーケティング支援業務にて、セミナー集客などのサポート業務を担当。​
      現在はセールス担当として、販路拡大及びコンテンツ拡充によるクライアント様の売上拡大支援に日々取り組んでいる。​​


      ■長谷川 孔介
      株式会社NexTrend
      取締役COO 兼 デジタルマーケティング事業本部長

      【プロフィール】
      SNS制作会社売却後、DMM.comの事業部横断組織にて
      BtoB事業部・ゲーム・電子書籍の新規事業開発・事業再生に従事。
      現在はネクストトレンドのデジタルマーケティング事業領域全体の事業責任者として
      SNS広告軸に国内外の大手ブランド企業や東京都や内閣官房などのマーケティング領域全般を支援。
      年間3,000案件以上のインフルエンサーマーケティングを実施する
      業界トップクラスのインフルエンサーマーケティング会社


      ■工藤 一朗
      株式会社ライフェックス
      代表取締役

      【プロフイール】
      創業から15年以上、EC通販業界にてブランディング、マーケティング、CRMと包括的な支援をおこなう。延べ100社以上の支援実績をもとにした独自メソッドでブランドアイデンティティ構築の手法を確立する。ブランド構造を細分化し可視化・言語化したものを戦略に落とし込み一貫したセールスパワーマーケティングを構築。
       著書「ブランドプロデュース思考」2022年9月出版
       ┗東洋経済ONLINE 寄稿記事掲載
       ┗Amazon カテゴリーランキング1位獲得
       通販新聞・流通産業新聞・日本経済新聞・日本ネット経済新聞
       ・ECのミカタ・コマースピック掲載 


      ■角田和樹
      ディーエムソリューションズ株式会社
      マーケティング室

      【プロフイール】
      ディーエムソリューションズ入社後、複数の部署で営業経験を積み、マネージャーへ昇進。現在はウルロジのマーケティングを中心に、サービス構築から戦略立案、営業企画まで幅広く担当。特にEC物流に関しては、自社の課題だけでなく業界全体の問題解決に取り組む。通販エキスパート検定1級の資格を活かし、ウェビナーやイベントの講師としてEC事業者に有益な情報を提供することを最優先として活動。


      SNSの最新トレンド〜顧客とのコミュニケーションはどのように変わっているのか?〜


      「SNSを活用して本格的にマーケティングを強化したいが、最新のトレンドが掴めずに手探りの状態が続いている…。」

      SNS/CRM領域のマーケティング担当者の中には、
      ・日々変化するアルゴリズムによってリーチが安定しない
      ・新興プラットフォームの急成長によりこれまでの施策が通用しにくくなっている
      この様に感じている方も多いのではないでしょうか。
      さらにはユーザーの行動変容により、SNS戦略を抜本的に見直す企業も少なくないかと思います。

      そこで本セミナーでは、4社の専門家がそれぞれの視点から最新のSNSマーケティング戦略を紐解き、売上拡大やブランディングに活かせる手法をお伝えします。

      最新の消費者行動データBeReal.やTwitchといった次世代プラットフォームの活用法、さらにSNSで獲得した顧客の熱量を上げるコミュニティ形成について成功事例を交えながら徹底解説。明日から実践できるヒントが満載の内容ですのでぜひご参加ください。

      【このような方におすすめ
      ・SNS運用を本格化していきたいが現在のトレンドがわかっていない
      ・SNS運用を行っているが、反応率・効果が落ちてきている
      ・Z世代のSNSトレンドを理解し、施策に落とし込みたい
      ・コミュニティを活用して、顧客のブランドロイヤルティを高めたい 

       

      【1分で登録完了!】


      【開催概要】
      ■セミナータイトル
      SNSの最新トレンド〜顧客とのコミュニケーションはどのように変わっているのか?〜

      ■日程
      2025年3月26日(水)13:00〜15:00(ライブ配信)
      2025年3月27日(木)13:00〜15:00(アーカイブ配信)
      2025年3月28日(金)13:00〜15:00(アーカイブ配信)

      ■開催場所
      ZOOM(無料)

      ■開催内容
      13:00~ 株式会社ネクストレンド
       オープニング
      13:05~ 株式会社ネクストレンド
       2024年1,800件のSNS施策データから見る消費行動データと最新SNSアルゴリズム
      13:35~ BeReal.
       BeReal.を活用した「最新Z世代マーケティング」
      14:05~ THECOO株式会社
       次世代の配信プラットフォーム!イノベーター必見「Twitch最新トレンドとマーケティング活用の未来」
      14:35~ コミューン株式会社
       ”SNS✖️コミュニティ”で実現するこれからの顧客コミュニケーション


      【登壇者情報】
      ■長谷川 孔介
      株式会社ネクストレンド
      取締役COO 兼デジタルマーケティング事業本部長

      【プロフィール】
      SNS制作会社売却後、DMM.comの事業部横断組織にて新規事業開発・事業再生に従事。
      現在はネクストトレンドのデジタルマーケティング事業部の事業責任者としてSNS広告軸にを国内外の大手企業や官公庁などのクライアントのマーケティング領域全般を支援。
      年間3,000案件以上のインフルエンサーマーケティングを実施する業界トップクラスのインフルエンサーマーケティング会社


      ■国定 希生
      BeReal.
      代理店パートナーシップリード兼コンテンツソリューションマネージャー

      【プロフィール】
      デジタルプラットフォームの活用戦略およびコンテンツパートナーシップの分野で10年以上の経験を持ち、Pinterest Japanの日本市場における初期メンバーとして企業向け営業活動の立ち上げ、Twitter Japanの海外部門におけるコンテンツセールスとソリューション開発、そして株式会社電通デジタルおよび株式会社アサツーディ・ケイでのマスメディアとデジタルメディアの垣根を超えた戦略の推進など、数多くの企業で成果をあげる。
      明治大学法学部を卒業後、日本市場でのBeRealの成長をサポートするための強力な基盤と豊富な経験を積み重ねてきた。


      ■阿部 孝裕
      THECOO株式会社
      セールス・マーケティング本部 アクイジションマーケティング事業部

      【プロフィール】
      2007年までヴィジュアル系バンドのギターとして活動。
      2010年よりGoogle社にて地方消費財メーカーを中心に広告の新規開拓を行う。その後、2014年にTHECOO株式会社へ入社。
      インフルエンサーマッチングプラットフォーム「iCON CAST」、ゲーム実況者プロダクション「Studio Coup」の立ち上げに携わり、現在はマーケティング部としてウェビナーを中心としたインフルエンサーマーケティングに関わる情報を幅広く発信。


      ■芳田佳奈
      コミューン株式会社
      エヴァンジェリスト

      【プロフィール】
      2013年に新卒で楽天株式会社に入社。そこで新規営業を経験した後、2015年にApp Annie Japanにインサイドセールスとして入社。APAC のISチームのマネージメントも担う。2019年にはカスタマーサクセス部門に異動し、日本と東南アジアの顧客担当に。その後2021年8月にインサイドセールスマネジャーとしてコミューンに入社。2022年2月よりグローバル事業のビジネス領域を担当。2023年9月よりエヴァンジェリストとして活動。


       


        第一想起から売上へ!動画マーケ・インフルエンサー活用・サイトの必勝法

        商品・サービスのスペック勝負になりがちで、ブランドとしての“親しみやすさ”や“共感”といった「感情的な価値」を打ち出せていない。
        製品やサービスが溢れる中で第一想起を取る重要性が増している一方、こうした課題を感じている企業は多いのではないでしょうか。

        そこで今回はインフルエンサー活用における差別化戦略や動画マーケティングの戦略、
        さらにサイト流入後のCVR改善のコツを徹底解説します!

        ~こんな方におすすめ~
        Webマーケティング・ブランディング担当者
        認知獲得に課題を感じている方
        インフルエンサー活用に興味がある方
        動画マーケティングのノウハウを知りたい方
        WebサイトからのCVを増やしたい方

        【1分で登録完了!】


        【開催概要】
        ■セミナータイトル
        第一想起から売上へ!動画マーケ・インフルエンサー活用・サイトの必勝法
        ■日程
        2025年3月19日(水)12:00~13:00
        ■開催場所
        ZOOM(無料)


        【登壇者情報】
        ■石田 茉莉子
        株式会社ファン・マーケティング
        コンサルティングチーム チーフ

        【プロフィール】
        慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、楽天を経てファン・マーケティングに入社。大学時代からマーケティングを専攻し、企業や行政と協働でPJ立ち上げや企画提案,実行を行う。現在は大手企業の新規事業案件に多く携わり、マーケティング戦略から具体施策の設計、実行まで一気通貫で担当。アクセス解析をもとにした戦略・施策設計が得意。2024年からは自社マーケティング部門を立ち上げ、オウンドメディア、広告、ウェビナー施策を統括。


        ■長谷川 孔介
        株式会社NexTrend
        取締役COO 兼 デジタルマーケティング事業本部長

        【プロフィール】
        SNS制作会社売却後、DMM.comの事業部横断組織にて
        BtoB事業部・ゲーム・電子書籍の新規事業開発・事業再生に従事。
        現在はネクストトレンドのデジタルマーケティング事業領域全体の事業責任者として
        SNS広告軸に国内外の大手ブランド企業や東京都や内閣官房などのマーケティング領域全般を支援。
        年間3,000案件以上のインフルエンサーマーケティングを実施する
        業界トップクラスのインフルエンサーマーケティング会社


        ■藤田 謙太郎
        朝日放送グループホールディングス株式会社
        コンテンツマーケター

        【プロフィール】
        2005年オリエンタルランド入社。ディズニーブランド中枢のエンタメコンテンツ開発部署で従事。その後コンサル会社の執行役員として様々な企業のブランドコンテンツ作りで実績を残し、朝日放送テレビに中途入社。ディズニーとテレビ局それぞれの企画ノウハウを活かした独自のYoutubeコンテンツ企画手法「ASAHIメソッド」の事業責任者を務める。予算・ネタが限られた企業がYoutubeコンテンツを継続的に発信するノウハウ保有。


        成功する新規事業の”創り方”→”広げ方”→”仕組化”

        「自社の強みが見えず、競合に埋もれてしまっている」
        「思うように反応が得られず、広告や販促活動が無駄に感じる」
        「売上は一時的に増加したが、持続可能な成長が見込めない」

        新規事業の立ち上げ、スケールさせる上でこれらの課題に直面することは少なくありません。

        そこで今回は【創る】【広げる】【仕組み化する】という新規事業成功の3ステップを
        物販、マーケティング、リピート戦略、組織構築それぞれの専門家が徹底解説いたします!

        ~こんな方におすすめ~
        ・物販事業を新規で考えている方
        ・新規事業を始めたが集客やマーケティングで困っている方
        ・新規事業が軌道に乗り始めたが、うまく仕組み化できていない方
        ・新規事業の始動に課題を抱えている経営層の方
        ・業務改善や組織を仕組み化したい経営者の方

        【1分で登録完了!】


        【開催概要】
        ■セミナータイトル
        成功する新規事業の”創り方”→”広げ方”→”仕組化”
        ■日程
        2025年3月18日(火)13:00~15:00
        ■開催場所
        ZOOM(無料)


        【登壇者情報】
        ■武智 翔太郎
        株式会社LEAGUE
        代表取締役

        【プロフィール】
        大学在学中に専門商社にて輸出入業務に従事。その後、IT事業の新規立ち上げに参画し、新規顧客の開拓、市場調査、イスラエルのスタートアップ企業との業務提携を進めた。その後 株式会社LEAGUEを創業し、自ら物販事業の運営に奔走する傍らで、海外メーカーと総代理独占販売契約獲得のサポートを年間100件ベースで成約させる。約10年に渡る海外経験に基づく国際的な感覚と常識に縛られない発想によるマーケティング手法を通して、世界中の良いものを、必要としている人に届けることで、この世から”もったいない”を無くしたいという強い想いで事業を推進している。


        ■長谷川 孔介
        株式会社NexTrend
        取締役COO 兼 デジタルマーケティング事業本部長

        【プロフィール】
        SNS制作会社売却後、DMM.comの事業部横断組織にて
        BtoB事業部・ゲーム・電子書籍の新規事業開発・事業再生に従事。
        現在はネクストトレンドのデジタルマーケティング事業領域全体の事業責任者として
        SNS広告軸に国内外の大手ブランド企業や東京都や内閣官房などのマーケティング領域全般を支援。
        年間3,000案件以上のインフルエンサーマーケティングを実施する
        業界トップクラスのインフルエンサーマーケティング会社


        ■藤原 一輝
        株式会社MARKELINE
        代表

        【プロフィール】
        大学卒業後、京都府の公立小学校教諭として11年間務める。
        その後、Instagram専門マーケティング会社で京都の一部上場企業のアカウントをディレクション
        よりお客様のニーズにあったコミュニケーションができるツールがないか探していたところ、LINE・Lステップに出会う
        ●LINEマーケティングを強化するためにLステップ正規代理店養成講座を受講し、参加者87名中準グランプリ・優秀賞で卒業
        ●島根県のクライアントとの取組が評価され、山陰経済ウィークリー掲載
        ●山形県のクライアントとの取組が評価され、TV「やまがたサンデー5」出演
        ●TED出演のビジネス系YouTuber「しゃべくり社長」とLINEマーケティングのプロとして2度対談
        ●2024年度Lステップ正規代理店ランキング3位
        ●国からIT導入補助金のベンダー認定を受ける


        ■長島 史明
        株式会社識学
        営業部 シニアコンサルタント

        【プロフィール】
        上智大学経済学部を卒業後、株式会社オリエンタルランドに総合職として入社。経理や店舗開発に従事したのち、識学に転職。2019年12月にシニアコンサルタントに就任。


        \競合ブランドとの差別化戦略/ 顧客理解を深めるブランドマーケティングの成功事例 #EC #ブランディング #PR #SNS #CX向上 #CRM

        価格競争に巻き込まれ、ブランド価値が伝わらない――――。
        競合との差別化が難しく結局価格や広告の打ち出し方に頼ることになり、ブランド本来の魅力がうまく伝わっていないと感じることはありませんか?
        ブランドの世界観がブレず、一貫した体験を提供できている企業は少なく感じます。

        そこで今回は競合ブランドと差別化し、独自のポジションを確立するための成功事例をもとにした実践ノウハウを解説!
        競合に負けないブランドを築くための「ブランドマーケティング」の戦略と施策を学べますのでぜひご視聴ください。

        ~こんな方におすすめ~
        ・ブランド戦略を強化したい責任者さま
        ・ECでブランドの成長を目指している方
        ・新たなマーケティング戦略を模索している方
        ・自社ブランドの「らしさ」を強化したい方
        ・複数の媒体でブランドの一貫性が取れていない方

        【1分で登録完了!】


        【開催概要】
        ■セミナータイトル
        \競合ブランドとの差別化戦略/ 顧客理解を深めるブランドマーケティングの成功事例
        #EC #ブランディング #PR #SNS #CX向上 #CRM
        ■日程
        2025年3月5日 13:00-15:20
        ■開催場所
        ZOOM(無料)


        【登壇者情報】

        ■岩田 優実子
        株式会社WUUZY マーケティンググループ 

        ‍【プロフィール】
        家電メーカーでの法人営業経験を経て、通販事業者や販売店のより根本的な事業グロースの支援をしたいと考え、2023年に株式会社WUUZYに入社。現在は、EC専門マーケターが5,000名以上登録するマッチングサービス「ECのプロ」の拡大に向け、オンラインセミナーを中心にマーケティング活動を担う。


        ■工藤 一朗
        株式会社ライフェックス 代表取締役

        【プロフィール】
        創業から15年以上、EC通販業界にてブランディング、マーケティング、CRMと包括的な支援をおこなう。延べ100社以上の支援実績をもとにした独自メソッドでブランドアイデンティティ構築の手法を確立する。
        ブランド構造を細分化し可視化・言語化したものを戦略に落とし込み一貫したセールスパワーマーケティングを構築。
        著書「ブランドプロデュース思考」2022年9月出版
        ┗東洋経済ONLINE 寄稿記事掲載
        ┗Amazon カテゴリーランキング1位獲得
        通販新聞・流通産業新聞・日本経済新聞・日本ネット経済新聞
        ・ECのミカタ・コマースピック掲載


        ■熊本 薫
        narrative株式会社 執行役員 広報事業責任者

        【プロフィール】
        narrrative株式会社で広報事業責任者。スタートアップ中心に3年で累計100社以上広報支援を行う。
        2016年〜and factory初期メンバー。ママブラ編集長、総務、社内広報、社外広報を担当し上場を経験。
        2020年〜narrative株式会社の前身であるBREW株式会社の取締役として立ち上げ。


        ■長谷川 孔介
        株式会社ネクストレンド 取締役COO 兼デジタルマーケティング事業本部長


        【プロフィール】
        SNS制作会社売却後、DMM.comの事業部横断組織にて新規事業開発・事業再生に従事。
        現在はネクストトレンドのデジタルマーケティング事業部の事業責任者としてSNS広告軸にを国内外の大手企業や官公庁などのクライアントのマーケティング領域全般を支援。
        年間3,000案件以上のインフルエンサーマーケティングを実施する業界トップクラスのインフルエンサーマーケティング会社


        ■増田 耕平
        Mattrz株式会社 PR/マーケティング部 PR/マーケティング課 課長

        【プロフィール】
        2020年、Mattrzの前身Free Sparkへ入社。営業部を立ち上げ、保有1,000契約を突破。
        年間100社以上の企業に対しサイト内改善を支援。現在はアライアンス部門を担当し、新規の案内からクライアントの支援、ウェビナー登壇などなんでも屋として幅広い業務を担当しています。


        ■北村 健太
        株式会社mtc. 戦略プランナー

        【プロフィール】
        大手教育系事業会社にて営業職を経験した後に、楽天株式会社(現:楽天グループ株式会社)に転職し、Rakuten BRANDAVENUE(現:Rakuten Fashion)でMD課のアシスタントマネージャー、マネージャー、編成・マーケティング課マネージャーを歴任し、CRMチームの立ち上げに従事。2021年にIT系ベンチャー企業に転職し、事業責任者としてB2BのECモールの責任者を経験。その後、かねてより親交のあった株式会社mtc.に参画。事業戦略、マーケティング戦略を起点とするCRM支援を得意とする。


        ■竹内 章裕
        スタークス株式会社 コマースDX事業部 
        マーケティングDXコンサルティングチーム マネージャー

        【プロフィール】
        スタークスに創業当初から参画。リピート通販カートシステム導入実績は500社以上。スタートアップから、年商数十億規模まで様々なD2Cやリピート通販事業のカートシムテム導入の支援実績がある。この経験を活かし、LINEとカートシステムの連携を活かしたLINE施策の紹介を得意とし、ブランドとお客様との理想のコミュニケーションをLINEで実現するために事業者様と並走しLINE活用を支援している。


        Be Real.社登壇 次世代トレンドSNS特集 「映えの時代は終わり?!2025年のSNSマーケティングの主役」 Be Real.を活用したZ世代マーケティングについて徹底解説


        デジタルメディアの増加により、多くのコンテンツを手に取れるようになった一方
        Z世代はそうした断片的な情報の消費に虚無感を覚えることも多いと言われています。
        そんなZ世代が求めているものは「意味のあるリアルな繋がり」。

        そうした背景から今若者たちの間で注目を集めている次世代SNSプラットフォームが「BeReal.」です。
        そこで今回は「BeReal.」の特徴からビジネス活用のポイント・実際の活用事例まで、効果的なマーケティング手法を解説いたします。

        〈こんな方におすすめ〉
        ・Z世代向けのマーケティング施策を強化したいEC担当者
        ・新しいSNSプラットフォームを活用した集客施策を模索しているEC支援業者様
        ・「BeReal.」の特性を理解し、効果的なプロモーション戦略を構築したい方
        ・従来のSNS広告に限界を感じ、新しいアプローチを探しているマーケティング担当者

         

        【1分で登録完了!】


        【開催概要】
        ■セミナータイトル
        Be Real.社登壇 次世代トレンドSNS特集 「映えの時代は終わり?!2025年のSNSマーケティングの主役」 Be Real.を活用したZ世代マーケティングについて徹底解説
        ■日程
        2025年2月27日(木)11:30~
        ※終了時刻変更のお知らせ※
        本セミナーの終了時刻が変更となりました。開催時間は11:30~12:30となります。

        ■開催場所
        ZOOM(無料)
        ■開催内容
        ① BeRealとは?
         アプリの特徴・機能、ユーザー属性
        ② BeRealはビジネス活用できるのか?
         現在のビジネス向け機能、活用方法・事例
        ③ BeRealが目指す今後のビジネス活用方法
         BeReal社が目指す法人向け利用のイメージや世界観
        ④質疑応答


        【登壇者情報】
        国定 希生
        BeReal.
        代理店パートナーシップリード兼コンテンツソリューションマネージャー


        【プロフィール】
        デジタルプラットフォームの活用戦略およびコンテンツパートナーシップの分野で10年以上の経験を持ち、Pinterest Japanの日本市場における初期メンバーとして企業向け営業活動の立ち上げ、Twitter Japanの海外部門におけるコンテンツセールスとソリューション開発、そして株式会社電通デジタルおよび株式会社アサツーディ・ケイでのマスメディアとデジタルメディアの垣根を超えた戦略の推進など、数多くの企業で成果をあげる。
        明治大学法学部を卒業後、日本市場でのBeRealの成長をサポートするための強力な基盤と豊富な経験を積み重ねてきた。


        ■長谷川 孔介
        株式会社ネクストレンド
        デジタルマーケティング事業本部
        本部長/執行役員

        【プロフィール】
        SNS制作会社売却後、DMM.comの事業部横断組織にて
        BtoB事業部・エンタメコンテンツの新規事業開発・事業再生に従事。
        現在はネクストトレンドのデジタルマーケティング事業領域全体の事業責任者としてSNS広告軸に国内外の大手ブランド企業や東京都や内閣官房などのマーケティング領域全般を支援。
        年間3,000案件以上のインフルエンサーマーケティングを実施する
        業界トップクラスのインフルエンサーマーケティング会社